Entries
定期預金の現状報告
五月の円高のときに仕込んでおいた
定期貯金が順調に増えています。
1ドル=111.6円のときに
896ドルを10万円で買い、9ヶ月定期(CD)にしてみました。
満期時には$ 24.89 の利息がつくそうです。
利息は毎月この口座につくようにしたので
毎月確認するのがたのしみ。
毎月3.5ドルくらいづつ増えていくようです。
日本でしている定期貯金は一年くらいほっておいても
12円とかだよー(涙)。
今は小さい単位だけど、ちいさいお金をしっかり扱えるようになるのが大切だと思ってこつこつがんばってます。
額が増えても基本はおんなじはずだから。
最終的に円安のときに日本に送金して為替差益も狙いたいところです。
増えてる様子はこんなかんじ。
-------------------------
Date Description Debits Credits
07-31 INTEREST $ 3.74
06-30 INTEREST $ 3.61
05-31 INTEREST $ 1.32
05-26 DEPOSIT $ 896.00
定期貯金が順調に増えています。
1ドル=111.6円のときに
896ドルを10万円で買い、9ヶ月定期(CD)にしてみました。
満期時には$ 24.89 の利息がつくそうです。
利息は毎月この口座につくようにしたので
毎月確認するのがたのしみ。
毎月3.5ドルくらいづつ増えていくようです。
日本でしている定期貯金は一年くらいほっておいても
12円とかだよー(涙)。
今は小さい単位だけど、ちいさいお金をしっかり扱えるようになるのが大切だと思ってこつこつがんばってます。
額が増えても基本はおんなじはずだから。
最終的に円安のときに日本に送金して為替差益も狙いたいところです。
増えてる様子はこんなかんじ。
-------------------------
Date Description Debits Credits
07-31 INTEREST $ 3.74
06-30 INTEREST $ 3.61
05-31 INTEREST $ 1.32
05-26 DEPOSIT $ 896.00
スポンサーサイト
ちょっとまえに開設の手続きをした
定期貯金(CDs)のてびき書のような
20数ページのパンフレットが届きました。
6ヶ月で利率は4.55%です。
日本に比べたらやっぱりめちゃくちゃいいー!
これからじっくり読んでみます。
わくわく。
*OLの留学とお金HP*

定期貯金(CDs)のてびき書のような
20数ページのパンフレットが届きました。
6ヶ月で利率は4.55%です。
日本に比べたらやっぱりめちゃくちゃいいー!
これからじっくり読んでみます。
わくわく。
*OLの留学とお金HP*

定期貯金口座 Cirtificate of Diposit
ちょっとだけ余裕の資金ができたので定期貯金口座を始めてみあることにしました。
まずは私が持ってる口座シティバンクchase、そして
念のためアメリカでも大きな銀行のBankofAmericaのCD(定期貯金口座)の比較検討です。
CITI
最低預け入れ金額:500ドル
最低預け入れ期間:3ヶ月
金利 (APY) :3.54%~(3ヶ月) (6ヶ月ものは4.6%!プロモーション中!)
Chase
最低預け入れ金額:1000ドル
最低預け入れ期間:6ヶ月
金利 (APY) :3.25%~(6ヶ月)
BankofAmerica
最低預け入れ金額:1000ドル
最低預け入れ期間:28日
金利 (APY) :2.51%~(6ヶ月)
※10,000ドル以上ようの別のプランもあるようです。
検討の結果、
圧倒的にAPYの高いCITIbank6ヶ月ものではじめてみることにします。4.6%とは驚いた!だって日本円でもってる半年定期の金利は0.02%だよ~。
そして500ドルからからはじめられるのもかなり魅力的。
貧乏学生にとっては虎の子の1,000ドルをCDにしたら、あとで手持ちのお金がなくなってこまってしまう可能性が十分予想できます。。。
ペナルティを払ってCDを崩すのも、手数料を払って円を送金するのもできるだけ避けたいので、今回は安全ラインではじめてみることにしました。
毎月利息を確認できるらしいので、まずは一ヵ月後がたのしみ~。
お役にたてましたら。


ちょっとだけ余裕の資金ができたので定期貯金口座を始めてみあることにしました。
まずは私が持ってる口座シティバンクchase、そして
念のためアメリカでも大きな銀行のBankofAmericaのCD(定期貯金口座)の比較検討です。
CITI
最低預け入れ金額:500ドル
最低預け入れ期間:3ヶ月
金利 (APY) :3.54%~(3ヶ月) (6ヶ月ものは4.6%!プロモーション中!)
Chase
最低預け入れ金額:1000ドル
最低預け入れ期間:6ヶ月
金利 (APY) :3.25%~(6ヶ月)
BankofAmerica
最低預け入れ金額:1000ドル
最低預け入れ期間:28日
金利 (APY) :2.51%~(6ヶ月)
※10,000ドル以上ようの別のプランもあるようです。
検討の結果、
圧倒的にAPYの高いCITIbank6ヶ月ものではじめてみることにします。4.6%とは驚いた!だって日本円でもってる半年定期の金利は0.02%だよ~。
そして500ドルからからはじめられるのもかなり魅力的。
貧乏学生にとっては虎の子の1,000ドルをCDにしたら、あとで手持ちのお金がなくなってこまってしまう可能性が十分予想できます。。。
ペナルティを払ってCDを崩すのも、手数料を払って円を送金するのもできるだけ避けたいので、今回は安全ラインではじめてみることにしました。
毎月利息を確認できるらしいので、まずは一ヵ月後がたのしみ~。
お役にたてましたら。


今日は前々からほしいと思っていた
もうひとつのsaving accountを開こうと
思って CHASE にいってきました。
たった20ドルの貯金に対しても1.55%の金利のついてた
CITIバンクのsaving account に味をしめて
普段使い用と、貯蓄用の2つのsaving accountがあるといいな
と思っていたのです。
(今までは普段用も、貯蓄用もchecking account だった。。。
利息は0!(涙))
で、きょうchaseにいってわかったのは、
ー最低300ドルの残高がないと口座維持手数料がかかる。(ああ、いくらか聞くの忘れたー)
ー最低2,000ドルの残高がないと、利息は0%、2,000ドル以上だったら1.2%。
うーーーん。。
いま、貯蓄できる2,000ドルはないし、
口座手数料もかかるリスクがあるし、
2,000ドルいったところでCITIのほうが利率が高い!
savingは早く始めたほうがいいですよーーと
銀行のお姉さんにかなり進められたけどなんとか断って
帰ってきました。
とりあえずは、CITIの口座1本でがんばります。
貯めるぶんをちゃんとわけとかないと、使っちゃいそうでこわいんだけどさ。。。
貯蓄用の便利でお得な口座さがさなきゃ。
もうひとつのsaving accountを開こうと
思って CHASE にいってきました。
たった20ドルの貯金に対しても1.55%の金利のついてた
CITIバンクのsaving account に味をしめて
普段使い用と、貯蓄用の2つのsaving accountがあるといいな
と思っていたのです。
(今までは普段用も、貯蓄用もchecking account だった。。。
利息は0!(涙))
で、きょうchaseにいってわかったのは、
ー最低300ドルの残高がないと口座維持手数料がかかる。(ああ、いくらか聞くの忘れたー)
ー最低2,000ドルの残高がないと、利息は0%、2,000ドル以上だったら1.2%。
うーーーん。。
いま、貯蓄できる2,000ドルはないし、
口座手数料もかかるリスクがあるし、
2,000ドルいったところでCITIのほうが利率が高い!
savingは早く始めたほうがいいですよーーと
銀行のお姉さんにかなり進められたけどなんとか断って
帰ってきました。
とりあえずは、CITIの口座1本でがんばります。
貯めるぶんをちゃんとわけとかないと、使っちゃいそうでこわいんだけどさ。。。
貯蓄用の便利でお得な口座さがさなきゃ。