Entries
お得な海外送金について考えてみます。
まずは、便利だからといって私がメインで使っていた方法
円口座からATM経由で現地通貨の引き出し
シティバンクのワールドキャッシュが有名だけど新生銀行にも同じようなサービスがあるようなので比較してみよ~。
新生銀行
手数料: カード発行手数料、引出手数料、残高照会手数料のすべてが無料利用するCD・ATMによっては、使用料がかかる場合がある。
レート:・円換算レートはVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したもの
citibank
手数料: 1回200、また残高照会は1回100円、利用するCD・ATMによっては、使用料がかかる場合がある。
レート:TTSに、3%を乗じたレート(TTS×1.03)
うへーー。調べてみて驚いた!!
両方とも3-4%もの上乗せ手数料をとられていたのね。。。
新生の場合、ATMで現金を引き出して使うんだったら
VISAカードで支払いをしたほうが4%も安いということ。
でもそもそも、VISAのレートやTTSは手数料がふくまれているはずなので
2回分の手数料を払っているということかあ~。
ちなみにトラベラーズチェック(TC)はTTS+購入外貨の1%の手数料が相場らしいのでTCのほうがお得です。
ただ、
-米国で多くのATMと提携している
-円口座に振込みをしてもらえる(緊急でお金がたりなくなったときに家族に入金してもらったり)
-シティは海外でのサービスが充実している
-日本で使っているカードをそのまま海外で使える
など便利な点もたくさんあり、口座手数料を0にすることもできるので、留学前に口座を作っておくことをおすすめします。いざというときのためにも、送金手段はたくさんもっていたほうが安心だもんね。
もう一個ランキングはじめました!


まずは、便利だからといって私がメインで使っていた方法
円口座からATM経由で現地通貨の引き出し
シティバンクのワールドキャッシュが有名だけど新生銀行にも同じようなサービスがあるようなので比較してみよ~。
新生銀行
手数料: カード発行手数料、引出手数料、残高照会手数料のすべてが無料利用するCD・ATMによっては、使用料がかかる場合がある。
レート:・円換算レートはVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したもの
citibank
手数料: 1回200、また残高照会は1回100円、利用するCD・ATMによっては、使用料がかかる場合がある。
レート:TTSに、3%を乗じたレート(TTS×1.03)
うへーー。調べてみて驚いた!!
両方とも3-4%もの上乗せ手数料をとられていたのね。。。
新生の場合、ATMで現金を引き出して使うんだったら
VISAカードで支払いをしたほうが4%も安いということ。
でもそもそも、VISAのレートやTTSは手数料がふくまれているはずなので
2回分の手数料を払っているということかあ~。
ちなみにトラベラーズチェック(TC)はTTS+購入外貨の1%の手数料が相場らしいのでTCのほうがお得です。
ただ、
-米国で多くのATMと提携している
-円口座に振込みをしてもらえる(緊急でお金がたりなくなったときに家族に入金してもらったり)
-シティは海外でのサービスが充実している
-日本で使っているカードをそのまま海外で使える
など便利な点もたくさんあり、口座手数料を0にすることもできるので、留学前に口座を作っておくことをおすすめします。いざというときのためにも、送金手段はたくさんもっていたほうが安心だもんね。

もう一個ランキングはじめました!


スポンサーサイト